top of page
樽田 裕史 / TARUTA HIROSHI

月下の茶会
白白庵さんでの企画展「月下の茶会」に参加いたします。
会期 : 2025年9月20日(土)~ 28日(日)*会期中の木曜定休 午前11時 ~ 午後7時
会場 : 白白庵
新作の黒色の磁器「黒磁」を数点発表いたします。
会期 : 2025年9月20日(土)~ 28日(日)*会期中の木曜定休 午前11時 ~ 午後7時
会場 : 白白庵
新作の黒色の磁器「黒磁」を数点発表いたします。

瀬戸陶芸協会-内なる声を視る-
瀬戸陶芸協会-内なる声を視る-に出品します。
会期:2025.9.13(土)-11.30(日)
時間:9:30-17:00(9月末まで)
9:30-16:30(10月より)
入館は30分前まで
会場:愛知県陶磁美術館 本館2階
休館日:月曜日
(ただし祝日の場合は開館し直後の平日を休館とする
※9.16 11/25は開館)
入場:無料(国際芸術あいち2025、常設展示は要入館料)
会場当番日 : 9月15日
出品者:岩渕寛、岩渕幸治、梅田洋、梅村拓生、梅本孝征、
太田公典、加藤圭史、加藤令吉、近藤葉子、佐藤文子、
鈴木克弥、竹内真吾、樽田裕史、長江重和、波多野正典、
藤本磨弥、宮地生成、山田進二、山根宏一、米山雅司
国際芸術祭「あいち2025」のテーマ<灰と薔薇のあいまに>を陶芸作家ならではの解釈で展示のコンセプトとしました。我々は陶芸という制作活動の中で、素材<灰>と向き合い、自己の対話の中で無から有を作り出しています。その過程<あいま>には様々な想い・悦び・苦悩・行動があり、そこから作品<薔薇>が生み出されます。今回の展示では、制作過程における作家の内面を「言葉」にして、「作品」と共に展示します。作家の想いや制作背景を感じ、作品をより深くお楽しみいただければと思います。
会期:2025.9.13(土)-11.30(日)
時間:9:30-17:00(9月末まで)
9:30-16:30(10月より)
入館は30分前まで
会場:愛知県陶磁美術館 本館2階
休館日:月曜日
(ただし祝日の場合は開館し直後の平日を休館とする
※9.16 11/25は開館)
入場:無料(国際芸術あいち2025、常設展示は要入館料)
会場当番日 : 9月15日
出品者:岩渕寛、岩渕幸治、梅田洋、梅村拓生、梅本孝征、
太田公典、加藤圭史、加藤令吉、近藤葉子、佐藤文子、
鈴木克弥、竹内真吾、樽田裕史、長江重和、波多野正典、
藤本磨弥、宮地生成、山田進二、山根宏一、米山雅司
国際芸術祭「あいち2025」のテーマ<灰と薔薇のあいまに>を陶芸作家ならではの解釈で展示のコンセプトとしました。我々は陶芸という制作活動の中で、素材<灰>と向き合い、自己の対話の中で無から有を作り出しています。その過程<あいま>には様々な想い・悦び・苦悩・行動があり、そこから作品<薔薇>が生み出されます。今回の展示では、制作過程における作家の内面を「言葉」にして、「作品」と共に展示します。作家の想いや制作背景を感じ、作品をより深くお楽しみいただければと思います。

瀬戸陶芸協会展-瀬戸陶芸の今に触れる-
瀬戸陶芸協会展に出品します。
会期:2025.9.13(土)~10.13(月・祝)
時間:10:00-16:00
会期中無休・入場無料
会場:瀬戸信用金庫本店ギャラリーひまわり
(瀬戸市東横山町119-1)
会場当番日 : 9月23日10時~13時
【関連イベント】
第94回せともの祭協賛 「瀬戸陶芸協会 SETOMONA」
会期:9.13(土)~11.30(日)10:00-17:00
(せともの祭は9.13・14)
会 場:瀬戸観光案内所
(瀬戸市栄町45 パルティせと1階)
日常使いの器からアートなオブジェまで、多彩の作品が勢ぞろい。
“SETONOMA”が皆さまと作品との出会いの場となりますように
会期:2025.9.13(土)~10.13(月・祝)
時間:10:00-16:00
会期中無休・入場無料
会場:瀬戸信用金庫本店ギャラリーひまわり
(瀬戸市東横山町119-1)
会場当番日 : 9月23日10時~13時
【関連イベント】
第94回せともの祭協賛 「瀬戸陶芸協会 SETOMONA」
会期:9.13(土)~11.30(日)10:00-17:00
(せともの祭は9.13・14)
会 場:瀬戸観光案内所
(瀬戸市栄町45 パルティせと1階)
日常使いの器からアートなオブジェまで、多彩の作品が勢ぞろい。
“SETONOMA”が皆さまと作品との出会いの場となりますように

月見の酒器展
多治見のさかづき美術館 ギャラリー宙での企画展「月見の酒器展」に参加します。
会期 : 2025年08月09日(土)~09月07日(日)
青天有月来幾時 我今停盃一問之 …空の月よ 貴方はいつからそこにいたのか 盃を持つ手をとめて問うてみよう (李白)【出展作家】浦中廣太郎(金工)・木村元(陶)・樽田裕史(陶)・名古路英介(木工)・林あゆみ(ガラス)・松村遷(陶)・山本哲也(陶)・吉岡星(ガラス)・若杉聖子(陶)
会期 : 2025年08月09日(土)~09月07日(日)
青天有月来幾時 我今停盃一問之 …空の月よ 貴方はいつからそこにいたのか 盃を持つ手をとめて問うてみよう (李白)【出展作家】浦中廣太郎(金工)・木村元(陶)・樽田裕史(陶)・名古路英介(木工)・林あゆみ(ガラス)・松村遷(陶)・山本哲也(陶)・吉岡星(ガラス)・若杉聖子(陶)

陶芸・樽田裕史 展「Phenomenon」
東京南青山のギャラリー白白庵さんにて個展を開催いたします。
会期 : 2025年6月28日(土)~ 7月6日(日)
*会期中の木曜定休
時間 : 午前11時~午後7時
会場 : 白白庵
6月28日、29日、7月5日、6日 在廊予定
会期 : 2025年6月28日(土)~ 7月6日(日)
*会期中の木曜定休
時間 : 午前11時~午後7時
会場 : 白白庵
6月28日、29日、7月5日、6日 在廊予定

Land of Pottery ~瀬戸体感陶器市~
瀬戸市で開催する、Land of Pottery ~瀬戸体感陶器市~ に出展します。
ものつくりの背景がわかる展示になっています。
同日に開場周辺でせと陶祖まつりも開催しています。
会期 : 2025年4月19日(土).20日(日)
10:00〜16:00
会場 : 旧瀬戸市立深川小学校校舎(愛知県瀬戸市宮脇町53)
ものつくりの背景がわかる展示になっています。
同日に開場周辺でせと陶祖まつりも開催しています。
会期 : 2025年4月19日(土).20日(日)
10:00〜16:00
会場 : 旧瀬戸市立深川小学校校舎(愛知県瀬戸市宮脇町53)

盃中日月長
白白庵さんでの企画展に参加します。
お茶とお酒とお月見の新提案の企画展です。
イベントもあるので是非!
初日の午後から在廊予定です。
会期 : 2024年9月14日(土)~ 23日(月祝)
*会期中の木曜定休
時間 : 午前11時~午後7時
会場 : 白白庵(1階 エントランスギャラリー&茶室)
お茶とお酒とお月見の新提案の企画展です。
イベントもあるので是非!
初日の午後から在廊予定です。
会期 : 2024年9月14日(土)~ 23日(月祝)
*会期中の木曜定休
時間 : 午前11時~午後7時
会場 : 白白庵(1階 エントランスギャラリー&茶室)

樽田裕史 作品展『ヒカリの形』
HULS GALLERY TOKYO さんにて個展を開催いたします。
会期:2024 年 8 月 16 日(金)~ 31 日(土)*日・祝は休み
会場:HULS GALLERY TOKYO(赤坂・六本木)
営業時間:10:00 ~ 18:30
作家在廊日:8 月 16 日(金)・ 17 日(土)
会期:2024 年 8 月 16 日(金)~ 31 日(土)*日・祝は休み
会場:HULS GALLERY TOKYO(赤坂・六本木)
営業時間:10:00 ~ 18:30
作家在廊日:8 月 16 日(金)・ 17 日(土)

第16回 現代茶陶展
第16回 現代茶陶展でTOKI織部大賞をいただきました。
作品が展示されます。
開催日 2024年8月10日(土)~8月18日(日)
時間 午前10時~午後5時
場所 セラトピア土岐
作品が展示されます。
開催日 2024年8月10日(土)~8月18日(日)
時間 午前10時~午後5時
場所 セラトピア土岐

瀬戸陶芸協会 × 京料理 たん熊 北店
京料理の老舗<たん熊 北店>と<瀬戸陶芸協会>の初コラボ企画です。
コラボランチと展覧会を開催いたします!
【会場】
京料理 たん熊 北店
ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋3F
(名古屋市中区金山町1丁目1番1号)
【コラボランチ】
期間 7月19日(金)~8月4日(日)
11:00~14:30
価格 8,000円(税・サービス料込み)
コース料理の1品を瀬戸陶芸協会員の器で提供いたします。
お食事後はその器をお持ち帰りいただけます。
お料理と作家の器がセットになった特別なランチです。
ランチ内容 先付・向付・吸物・焼物・取肴・揚物・食事・甘味
ご予約 052-683-4170 (たん熊 北店)
【展覧会】
期間 7月26日(金)・27日(土)・28日(日)
時間 11:00~18:00
普段お食事の部屋として使用している個室が3日間限り
ギャラリーとなり、お料理を彩る器の数々を展示販売
いたします。個性豊かな作家の器を暮らしに取り入れて
みませんか?出品作家も在廊いたしますので
お気軽にお声がけください。
出品作家(在廊日)
井上 匠(26日)、岩渕 寛(28日)、岩渕幸治(27日)
梅田 洋(28日)、加藤圭史(26日)、近藤葉子(27日)
佐藤文子(28日)、竹内真吾(26日)、樽田裕史(27日)
長江重和、波多野正典(28日)、山根宏一(27日)
米山雅司(26日)
※作家の在廊日は変更になることがあります。
コラボランチと展覧会を開催いたします!
【会場】
京料理 たん熊 北店
ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋3F
(名古屋市中区金山町1丁目1番1号)
【コラボランチ】
期間 7月19日(金)~8月4日(日)
11:00~14:30
価格 8,000円(税・サービス料込み)
コース料理の1品を瀬戸陶芸協会員の器で提供いたします。
お食事後はその器をお持ち帰りいただけます。
お料理と作家の器がセットになった特別なランチです。
ランチ内容 先付・向付・吸物・焼物・取肴・揚物・食事・甘味
ご予約 052-683-4170 (たん熊 北店)
【展覧会】
期間 7月26日(金)・27日(土)・28日(日)
時間 11:00~18:00
普段お食事の部屋として使用している個室が3日間限り
ギャラリーとなり、お料理を彩る器の数々を展示販売
いたします。個性豊かな作家の器を暮らしに取り入れて
みませんか?出品作家も在廊いたしますので
お気軽にお声がけください。
出品作家(在廊日)
井上 匠(26日)、岩渕 寛(28日)、岩渕幸治(27日)
梅田 洋(28日)、加藤圭史(26日)、近藤葉子(27日)
佐藤文子(28日)、竹内真吾(26日)、樽田裕史(27日)
長江重和、波多野正典(28日)、山根宏一(27日)
米山雅司(26日)
※作家の在廊日は変更になることがあります。

茶ノ湯コレクション2024
2024年初めの展示です。
薪窯で焼いた作品を数点出品しています。
日 程 : 2024年1月6日(土)~ 21日(日)
会期中の木曜定休
時 間 : 午前11時~午後7時
会 場 : 白白庵
薪窯で焼いた作品を数点出品しています。
日 程 : 2024年1月6日(土)~ 21日(日)
会期中の木曜定休
時 間 : 午前11時~午後7時
会 場 : 白白庵

瀬戸陶芸協会百年への挑戦 古今無双 瀬戸陶芸物語
古川美術館分館 爲三郎記念館で行われる企画展に参加します。
「瀬戸陶芸協会百年への挑戦 古今無双 瀬戸陶芸物語」
会場:古川美術館分館 爲三郎記念館
(名古屋市千種区池下町2丁目50番地)
会期:9月8日(金)〜10月1日(日)
今回の展覧会では、日本において中世で唯一の施釉陶器である「古瀬戸」を代表する器種「瓶子」をテーマに、瀬戸陶芸協会員が千年以上の瀬戸のやきものづくりの歴史と先人の志を感じとりながら、各作家の個性を吹き込み“現代の瓶子”を制作しました。
他にも部屋ごとのテーマ展示、会員による作品解説、ワークショップ、お茶会などのイベントも開催いたします。
「瀬戸陶芸協会百年への挑戦 古今無双 瀬戸陶芸物語」
会場:古川美術館分館 爲三郎記念館
(名古屋市千種区池下町2丁目50番地)
会期:9月8日(金)〜10月1日(日)
今回の展覧会では、日本において中世で唯一の施釉陶器である「古瀬戸」を代表する器種「瓶子」をテーマに、瀬戸陶芸協会員が千年以上の瀬戸のやきものづくりの歴史と先人の志を感じとりながら、各作家の個性を吹き込み“現代の瓶子”を制作しました。
他にも部屋ごとのテーマ展示、会員による作品解説、ワークショップ、お茶会などのイベントも開催いたします。

神戸博喜・樽田裕史 二人展「月影」
白白庵にて二人展を行います。
神戸博喜・樽田裕史 二人展「月影」
【日程】2023年9月2日〜10日 定休日:会期中の火水木曜日
【時間】午前11時〜午後7時
【会場】白白庵
神戸博喜・樽田裕史 二人展「月影」
【日程】2023年9月2日〜10日 定休日:会期中の火水木曜日
【時間】午前11時〜午後7時
【会場】白白庵

瀬戸×常滑 陶芸 -同じ時をつくる-
瀬戸陶芸協会と常滑作家協会による合同展です。
愛知の歴史あるやきもの産地で活躍する作家の作品を一堂にご覧いただけます。
会 期:4月29日(土)~5月28日(日)
時 間:午前9時30分~午後4時30分まで
(入館は午後4時まで)
休館日:毎週月曜日(ただし5月1日(月)は開館)
会 場:愛知県陶磁美術館 本館1階ギャラリー
(瀬戸市南山口町234番地)
観覧料:無料
愛知の歴史あるやきもの産地で活躍する作家の作品を一堂にご覧いただけます。
会 期:4月29日(土)~5月28日(日)
時 間:午前9時30分~午後4時30分まで
(入館は午後4時まで)
休館日:毎週月曜日(ただし5月1日(月)は開館)
会 場:愛知県陶磁美術館 本館1階ギャラリー
(瀬戸市南山口町234番地)
観覧料:無料

瀬戸陶芸協会「Cup展」
4月15日・16日に開催されるせと陶祖まつりにあわせて
Cup展を開催します。マグカップ、フリーカップ、湯呑、ぐい呑など様々なCupを展示販売します。
会期 : 4月15日(土)~5月31日(水)
会場:愛知県瀬戸市栄町45 パルティせと1階
案内時間:10:00~17:00
定休日:年末年始
Cup展を開催します。マグカップ、フリーカップ、湯呑、ぐい呑など様々なCupを展示販売します。
会期 : 4月15日(土)~5月31日(水)
会場:愛知県瀬戸市栄町45 パルティせと1階
案内時間:10:00~17:00
定休日:年末年始

Land of Pottery -瀬戸体感陶器市-
実行委員を務めるイベントに出展します。
日時 : 4月15日(土)16日(日)
10:00~16:00
場所 : 瀬戸市南公園内(〒489-0884 愛知県瀬戸市西茨町113番44)
日時 : 4月15日(土)16日(日)
10:00~16:00
場所 : 瀬戸市南公園内(〒489-0884 愛知県瀬戸市西茨町113番44)

第83回瀬戸陶芸協会展
今年から会員になった瀬戸陶芸協会の展示に参加します。
会期:4月8日(土)~4月26日(水)
午前10時~午後4時
会期中無休
入場無料
会場:瀬戸信用金庫本店 ギャラリーひまわり
(瀬戸市東横山町119-1)
会期:4月8日(土)~4月26日(水)
午前10時~午後4時
会期中無休
入場無料
会場:瀬戸信用金庫本店 ギャラリーひまわり
(瀬戸市東横山町119-1)

瀬戸ツクリテの手仕事 in 博多阪急
博多阪急7階 イベントホール『ミューズ』にて瀬戸市のツクリテ8人で展示販売いたします。
初の博多での展示です。
会期 : 3月17日(金)~19日(日) ※催し最終日は午後5時閉場
会場 : 7階 イベントホール『ミューズ』
全日在廊いたします。
初の博多での展示です。
会期 : 3月17日(金)~19日(日) ※催し最終日は午後5時閉場
会場 : 7階 イベントホール『ミューズ』
全日在廊いたします。

樽田裕史 作品展 『光を手に』
HULS GALLERY TOKYOさんにて初の企画展を開催いたします。
同じ作品でも場所が違えば違った見え方が現れます。
ぜひHULS GALLERYさんの空間にお越しください。
会期:2023 年 3 月3 日(金)~ 2023 年 3 月15 日(水)*日・祝は休み
会場:HULS GALLERY TOKYO(赤坂・六本木)
営業時間:10:00 ~ 18:30
在廊日:3 月 3 日(金)・4 日(土)終日
同じ作品でも場所が違えば違った見え方が現れます。
ぜひHULS GALLERYさんの空間にお越しください。
会期:2023 年 3 月3 日(金)~ 2023 年 3 月15 日(水)*日・祝は休み
会場:HULS GALLERY TOKYO(赤坂・六本木)
営業時間:10:00 ~ 18:30
在廊日:3 月 3 日(金)・4 日(土)終日

しゅきしゅき!! 大酒器展 2023
白白庵さんでの企画展に出品します。
【ギャラリー開催】
日程 : 2023年2月25日(土)~ 3月12日(日)の 土日限定 《予約不要・入場無料》
*会期中の月曜日・金曜日はアポイント(事前予約)制でご来場いただけます。
時間 : 午前11時~午後7時
【オンライン開催】 作品数限定 公開販売(会期中に追加公開あり)
日時 : 2023年2月25日(土) 午後5時 ~ 3月12日(日)午後7時
白白庵オンラインショップ 《PAKUPAKUAN.SHOP》 内特設ページ
【ギャラリー開催】
日程 : 2023年2月25日(土)~ 3月12日(日)の 土日限定 《予約不要・入場無料》
*会期中の月曜日・金曜日はアポイント(事前予約)制でご来場いただけます。
時間 : 午前11時~午後7時
【オンライン開催】 作品数限定 公開販売(会期中に追加公開あり)
日時 : 2023年2月25日(土) 午後5時 ~ 3月12日(日)午後7時
白白庵オンラインショップ 《PAKUPAKUAN.SHOP》 内特設ページ

茶ノ湯コレクション2023
白白庵さんでの企画展に参加します。
ギャラリー展示販売
日程 : 2023年1月7日(土)~ 22日(日)の 土曜日・日曜日 限定 《予約不要・入場無料》
*会期中の月曜日と金曜日はアポイント(事前予約)制でご来場いただけます。
訪問前日の営業時間内までにお問い合わせください(メール、電話、各種SNSからのメッセージにて)。
*マスク着用、入口でのアルコール消毒・検温必須とさせていただきます。
時間 : 午前11時~午後7時
会場 : 白白庵(1階エントランスギャラリー&茶室、2階サロン)
オンライン展示販売
日時 : 2023年1月7日(土) 午後5時 ~ 22日(日)午後7時
会場 : 白白庵オンラインショップ 《PAKUPAKUAN.SHOP》 内特設ページ
ギャラリー展示販売
日程 : 2023年1月7日(土)~ 22日(日)の 土曜日・日曜日 限定 《予約不要・入場無料》
*会期中の月曜日と金曜日はアポイント(事前予約)制でご来場いただけます。
訪問前日の営業時間内までにお問い合わせください(メール、電話、各種SNSからのメッセージにて)。
*マスク着用、入口でのアルコール消毒・検温必須とさせていただきます。
時間 : 午前11時~午後7時
会場 : 白白庵(1階エントランスギャラリー&茶室、2階サロン)
オンライン展示販売
日時 : 2023年1月7日(土) 午後5時 ~ 22日(日)午後7時
会場 : 白白庵オンラインショップ 《PAKUPAKUAN.SHOP》 内特設ページ

瀬戸ツクリテの手仕事 in 渋谷ヒカリエ
「瀬戸物」という言葉を産んだ陶都・瀬戸
千年以上も続くものづくり文化の今を担うツクリテたちによる展示販売会に出展します。
日時 : 2022年12月9日 13:00-20:00
10日 11:00-20:00
11日 11:00-18:00
会場 : 渋谷ヒカリエ 8/COURT
千年以上も続くものづくり文化の今を担うツクリテたちによる展示販売会に出展します。
日時 : 2022年12月9日 13:00-20:00
10日 11:00-20:00
11日 11:00-18:00
会場 : 渋谷ヒカリエ 8/COURT

ぐいのみ展
ギャラリー数寄さんでのぐいのみ展に出品します。
日時 : 2022年11月5日(土)~11月20日(日)
午前10:00 ~ 午後6:00
月・火曜日は休廊
ぐいのみ展
日時 : 2022年11月5日(土)~11月20日(日)
午前10:00 ~ 午後6:00
月・火曜日は休廊
ぐいのみ展

日本和文化グランプリ 受賞作家作品 展示販売会 in 羽田空港
第1回、第2回日本和文化グランプリ受賞者展示販売会を羽田空港にて開催いたします。
11月9日 13:00-14:20に受賞作家によるギャラリートークを行います。
9日の昼頃から在廊いたします。
日程:11月5日(土)~13日(日)
場所:羽田空港 第2旅客ターミナル5階 フライトデッキ
営業時間:11:00~18:00
11月9日 13:00-14:20に受賞作家によるギャラリートークを行います。
9日の昼頃から在廊いたします。
日程:11月5日(土)~13日(日)
場所:羽田空港 第2旅客ターミナル5階 フライトデッキ
営業時間:11:00~18:00

樽田裕史 磁器展〜麗しく〜
愛媛県松山市のギャラリー「Gallery 隣花庵」さんにて個展を開催いたします。
10月8.9.10日は終日在廊します。
日時:2022年10月8日〜23
日
11:00〜18:00
会期中月曜定休日、月曜祝日の場合は火曜定休日
最終日は16時まで
会場:〒790−0036
愛媛県松山市小栗5丁目10−7
10月8.9.10日は終日在廊します。
日時:2022年10月8日〜23
日
11:00〜18:00
会期中月曜定休日、月曜祝日の場合は火曜定休日
最終日は16時まで
会場:〒790−0036
愛媛県松山市小栗5丁目10−7
bottom of page